BLOG::はるかさん

はるかさん のブログです。近況情報や技術的な話題など。

書きました: サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編

ということで、技術評論社から発売されるサーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編の執筆に参加させて頂きました。 来月の2014年8月8日発売になります。

サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 [現場主導のデータ分析環境を構築!] (Software Design plus)

サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 [現場主導のデータ分析環境を構築!] (Software Design plus)

これまでにも雑誌に記事を掲載させて頂いたりしたけど、広告記事書いたの初めてな気がする……さて、今回のログ収集~可視化編では、Fluentd、Elasticsearch、Kibanaを使用したログ収集から解析までを解説しています。4つの特集記事で構成されており、全編書き下ろしです。4人でそれぞれ特集を1つずつ担当しました。

はじめは@suzu_vさんによる「特集1 ログ解析からはじめるサービス改善」です。特集1では、ログ解析を行う必要性について、実例を挙げてわかりやすく解説されています。これからログ解析を行っていくうえで、どのような方針をとれば良いか、どのような問題点があるか、非常にわかりやすく解説されており、とてもためになりました。広告における実例も掲載されており、非常に読みごたえがある内容になっています。

すずけんさんによる解説もありますのであわせてどうぞ。

「特集2 ログ収集ミドルウェアFluentd徹底攻略」は、@yoshi_kenさんによるFluentdの解説になります。Fluentdによる堅牢なログ収集の仕組みをつくるための運用方法について詳しく解説されています。また、ほとんどのFluentdプラグインを網羅している逆引きFluentdプラグインは便利そうです。

「特集3 Elasticsearch入門」は、@johtaniさんによるElasticsearchの解説になります。Elasticsearchはその基本機能である検索エンジンとしての使用方法がメインですが、今回はデータストアとしてのElasticsearchに注目して解説されています。実際に運用する上で役に立つツールやTipsについても触れられており、Elasticsearchを運用していく上でも役に立ちますし、Kibanaを使うために運用しないといけなくなったエンジニアの方も必見です。また、ElasticsearchとHadoopの連携についても解説されており、Hadoop等を利用した解析基盤を構築する場合の参考になるかと思います。

自分は「特集4 可視化ツールKibanaスタートガイド」を執筆させていただきました。Kibanaの持っている一通りの機能について解説しています。 Kibanaには本当にたくさんの機能があって、別に全てを使わなくても十分便利なのですが、実はいろいろなパネルや機能があって様々な使い方が出来ます。 普段ダッシュボード代わりに使っている方も、ログ検索だけに使っている方も、Kibanaの使い方の幅が広がることになれば幸いです。 また、特集4は全ページカラーページになっていますので、それぞれのパネルのサンプルとしてもお使いいただけます。

今回本を書くにあたってKibanaのパネルを1つ1つ触っていったのですが、かなり機能が多くていまさら驚きました。普段使うパネルといえばTableとHistogram、Termsくらいではないでしょうか。bettermapとか使うところなさそうだけど、うまく要件に当てはまればすごい便利な気がしました。本文中では触れてないですが、個人的に便利なのはtextパネルです。Kibanaは重いクエリを結構カジュアルに発行することができるので、パネルの使い方とか、指定範囲とかをメモ書きしておくと非常に便利です。

さて、Fluentd、Elasticsearch、Kibanaという3つのプロダクトをつかった構成はログ解析において主流の1つになりつつあるように思いますが、それぞれの運用ノウハウを集めた情報というのは意外に少ないように思います。ログ解析において必要なそれぞれのポイントをおさえた本としては貴重な情報になることを期待しています。これからログ解析を始める方も、既に始められている方も、本書がログ解析の有用性を広げる一助になれば幸いです。